3-2 入院2日目 今日からいよいよ化学療法の点滴開始

病気の記録
スポンサーリンク

闘病とは・・・その1.プレドニゾロンを飲むこと

入院2日目、朝は5時に目が覚める。

家にいる時は4時頃には起きる習慣がついているので、それでも1時間の寝坊といったところでしょうか。

いよいよ今日から点滴投与の治療に入ります。

病院食を食べて、三種類の薬と、ステロイド12錠を食後に服用しました。

プレドニゾロン、ゲキ苦っっっ!!!

この日からお付き合いが始まってしまうこのステロイド。

高熱40度出ても、食欲だけは減少しないことが自慢のひろせも、この薬を飲む時ばかりは、食欲減退を禁じえません。

喉を通る時のあの苦さにはお手上げ。

激しく苦いです。

抗がん剤治療で「なにが辛かったか?」と聞かれれば、まずはこの薬を飲むことと答えるでしょう。

スポンサーリンク

コンビニでいざ出陣の準備

昨日は、Wi-Fi届かずのゴタゴタでなかなか落ち着かなかったので、食後に携帯型

の心電図を取り付けてもらった後、改めてお買い物の為に病院内のコンビニへ行きました。

購入したのは、テレビカードを2枚とメントスを1個購入。

そしてPASMOに5000円をチャージ。

これで、入院生活中は現金を持ち歩かなくても大丈夫。

化学療法スタート

10時30分 初めて会う先生が回診に来て、治療についての説明をしてくれました。

お薬を2種類渡されたので、服用。

正午から点滴投与が開始されました。

副作用予防 1種類 メイトロン
吐き気止め 2種類 塩酸メトクロプラミド グラニセトロン
抗がん剤 4種類 リツキシマブ ドキソルゾシン オンコピン エンドキサン

「何かあったら、すぐにナースコールを押してくださいね」と看護師さん。

30分経過も、特には体調に問題なし。

12時30分過ぎ 昼食が届けられたので食べ始めた頃、なんだか体がかゆくなってきました。

背中がかゆい。

肩がかゆい。

そして・・・。

「アレ?」

左目の上がしびれてくる感覚に気づき、ナースコールを押します。

自分では気が付いていなかったのですが、来てくれた看護師さんがすぐに左目付近が腫れていると指摘。

背中の状態も確認してくれたあと、すぐにリキットサンの点滴が一時中断されました。

アレルギー止めの薬剤を点滴投与して、様子を見ることに。

どうやらジンマシンが出た模様。

幸いすぐに薬の効果が出て、20~30分後には、症状が落ち着きました。

その後は、特に副作用らしき症状も出ずに安定。

この日はなかなか寝つけませんでしたが、午後の点滴療法時に知らず知らずのうちに寝てしまっていたので、そのためと思って気にしないようにしていたら、いつの間にか眠りについて、2日目の夜は更けていったのでした。